会派・創風会の仲間たちとの活動

いなべ市議会議員を拝命して以来、この三余年、会派・創風会に所属していいます。会派長の清水隆弘議員、副代表の片山秀樹議員、幹事長の伊藤のりこ議員と私の4名。時々、意見の違いはあるが、その都度、話し合いを重ね、会派としての姿勢を示して、大きな仲違いもなく、何でも話せる政友である。

改選後、特に新人議員は、会派のお誘い電話があちらこちらからかかってくる。数は力。故に、会派の勧誘合戦となる。

しかし、私の場合、清水議員の後援会の役員をやっていたということと、長く創風会の会派広報紙を編集していたこともあり、他会派からのお誘いは全くなく、入るべきところに入ったという感じである。

いなべ市議会の場合、会派は、国政政党はあまり関係がない。

どちらかといえば、長く続く日沖市政に肯定的か、否定的かで分かれるようにも思う。創風会は、日沖市政を肯定しつつ、細かな部分で是正を要望する会派であり、市長と行う意見交換会等では、意見や要望、批判などもかなり申している。また、なぜ、それが現在できないかも、そうした折に細かく説明を受けてもいる。そうした話し合いの中で、「ここだけはやってほしい」との要望にも言及する。実際に、そうした中、政策に結びついたものもある。


各議員、生まれた家も違えば、当然、歩いてきた道、経験してきた職業も違う。長く人生を送れば、価値観はその人の人生のプライドにもなり、なかなか、同じ思いや気持ちを共有するのは難しい。そこに、市民の利害関係や、国や県の思惑というものもある。お金がなければ事業はできないが、財源は限られ、優先順位を決めなばならない。

ある意味、市民でいたほうが楽であった。こんなことをいうと支持者に叱られるかもしれないが、事細かに知らないうちで、責任を問われない立場では、意見や批判は言いたい放題で良い。いや、それも一つの役割であろう。

しかし、職業政治家(選挙で当選した政治家)になると、全体の仕組みを知り、現実を知り、優先順位性の難しさをしり、勢いは止まる。いや、冷静になるといえよう。(周りの市民からみれば「選挙の時の勢いはどうした?」と言われそうだが)。

会派を組織し、会派で話し合い、合議できないようでは、政治家ではない。多分、会派とは、基本的な価値観(正義の方向性)がかなり似ている議員の集まり。総論は同じ、各論が違うというところだろうか。

しかし、異会派同士は、なかなかそうはいかない。何しろ、正義の方向性が違うのである。だから、足の引っ張り合いみたいなことも起こる。

でも、それは大人の世界なら、どこでもあることでもある。しかし、政治家は、嫌いだから離れるわけにもいかない。どんなに不仲でも、議論をし、結論を出さねばならない。それは、市民の暮らしが関係する大きな結論である。

故に、真の議論が大切なのだ。できれば、その議論の様子を市民には見て欲しい。そこが、政治家が政治家である最大の舞台であるのだから。

会派新聞を発行し続け、通巻45号となった。議会の透明性を重視し、毎月発行としてきた3年間。仲間たちとの歩みの記録でもある。いなべ市議会の会派新聞の編集に携わったことが、私の議員への入り口であったこともあり、やはり、広報誌の発行には、特に熱が入る。

いなべ市議会議員 篠原史紀 しのはらふみのり WEB

ようこそ、いなべ市議会議員 篠原史紀 (しのはらふみのり) のWEBサイトにおこしくださいました。 私はもともとは雑誌などの取材をしているフリーライターで、また、編集者でもあります。議員活動のほか、いなべ市ほか地方を活性化させるため取材や配信活動をして参ります。篠原の活動を応援くださる方は、後援会へのご入会をお願いします。 #いなべ市議会議員 #篠原史紀 #しのはらふみのり #いなべ市議会議員選